- ホーム >
- ブログ
豊鉄建設インスタグラム
2024.03.01 スタッフブログ
を始めました!!
今までブログ等でお伝えしていた
日々の現場の作業状況や
キャンペーンなどのお得な情報
また日常の事など
担当者からより身近に
感じていただけるような内容を
ブログとはちょっと違った感じで
弊社の原田がメインでUPして参ります♪
ぜひ楽しみにしてくださいね!!
私もたまに出没するかも??
SNS初心者なので
何コレ?みたいなのも
あるかもしれませんが
年寄りが頑張っていると思って
優しく温かく見守ってください。
それでは原田くんよろしくー
工務:山本
豊川市にて
2024.02.29 スタッフブログ
トイレリフォームのご依頼です。
1、2階を最新式の使い勝手の良いトイレへ
合わせて内装も全改修します。
すぐご近所で
ちょっとした内装補修もあり
お客様と職人さんと相談をして
接着剤や下地処理剤の
乾き待ちなどの時間を利用して
施工させていただきます。
冬場は温度が低く
次工程の待ち時間が長い為
休憩時間をずらしたり
職人さんたちは無駄の時間が無いように
調整をしています。
職人さんは移動でちょっと忙しいですが
別日に設定されて
道具一式を引き上げて
ちょこっとの時間抜けるよりかは
作業の養生時間に施工できるのは効率が良く
職人さんには嬉しいですね。
お客様も
職人さんに頼んで良い内容なのかな?
でも自分で出来ないし・・・と
とても迷っていたそうなので
お客様にも大変喜んでいただけました。
まさにWIN- WINってやつですね♪
(オジサン無理して使ってます。 笑)
ご依頼誠にありがとうございます。
工務:山本
豊橋市にて
2024.02.25 スタッフブログ
外構リフォーム工事のご依頼です!!
今ある駐車スペースをより広く
乗り降りも快適になりますね!!
植栽工事、花壇などは
お客様が施工いたします。
外構工事と合わせて施工をする
オーダーの布団干しは
ご近所さんがすでに設置をされていて
一緒に実物を見させていただき
参考にしました。
ご協力ありがとうございます!!
既成品では無いような
こんなもの作って~ などの
ご要望にも住宅だけではなく
一般建築の施工の経験を生かして
対応できる会社です!!
ぜひぜひお問合せ下さいね。
製作物の納期はかかるものの
天気も良くて、現場はとても順調!!
お客様も毎日現場を見ながら
楽しみにしています♪
ご依頼誠にありがとうございます。
工務:山本
今年もパナソニックさん
2024.02.20 スタッフブログ
わんにゃんイベントやります!!
お散歩しながら参加もできます。
開催日時は3月9日(土)10日(日)
の2日間、10:00~16:00
パナソニック岡崎ショールームで
開催いたします!!
ご興味のある方は
弊社スタッフまでお問合せください!!
工務:山本
雪の降る中
2024.02.15 スタッフブログ
数年前に事務所の
施工をさせていただいた会社さんへ
事務所のリフォームのご依頼で
お伺いさせていただきました!!

リフォーム内容は
人員増による、スペースの拡張です。
2年ほど前にもスペースを増やしたような??
また人員増との事です!!
事務所を建て頃は
人が入ってこないんだよね~
若者がいないんだよね~と
お話をしていたのですが
この数年で
同業種よりやや高めの賃上げ
退社時間を早く勤務時間を短く
明るい時間に帰れるように
(コレ大事らしいです。)
大型機械の設備投資をして
土曜日は少人数の交代制で
休日も増やしました。
従業員さんが自分の時間が確保できるように。
趣味や家族との時間など
時間だけじゃなく使えるお小遣いも
増えたんでしょうか?
従業員さんからは大変好評みたいですね。
導入した大型機械の設備には
若い従業員さんに積極的に
免許などを取るように促し
ベテランに指導をさせたところ
ベテランと若者が刺激し合って
会社の雰囲気も良く休職者なども減り
従業員さんが辞めないどころか
求人希望者が募集人数より増えて
良い人材が入ってくるようになり
結果
お休みや自分の時間が大幅に増えながらも
仕事はきっちり生産増となったそうです!!
担当の方は元々現場あがりで
経営側の立場になってから
現場で自分が感じたことを
自ら改善するように提案をしたそうです。
大幅な投資が必要でしたが????
それを受け入れた経営者さんも
本当に素晴らしいと思いました。
今でもお忙しい中ですが
現場に定期的に作業をして
コミュニケーションを取っているそうです。
現場からの信頼もありますよね。
建設業界は個人事業主や中小企業などが
大半を占めるため
現場では経営者の方が多く
いろいろなお話を聞くと
働いている従業員さんを守るため
様々な取り組みをしていて
大変勉強になります。
よく講演会などで????
著名な方からの成功事例など
お聞きする機会があり
いつも感心するのですが
このお話もより身近でリアリティーがあり
大変参考になりました!!
私共もご依頼いただいた工事
従業員さんの為に
精一杯、施工させていただきます。
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
建設資材
2024.02.10 スタッフブログ
などの値上げが続く中で????
今まで無償だったサービスを
有償化するようなお話も
少しずつですが
耳にするようになりました。
お客様にとっては
負担増ばかりのニュースで
本当に困りますよね????
お話を聞くと他社との差別化などで
今まで無償で提供してきましたが
専用の部署を設けたり
それなりに人件費や設備費がかかっており
やむを得ず有償化するとのことでした。
あたりまえのサービスが
あたりまえじゃなくなる。。。
お客様の立場でしたら
え~有償になるんですか?
と思わず言ってしまいそうですが
サービスを提供する側からだと
サービスしたいと思いながらも
確かに人は動いているから・・・
それなりに設備投資しているから・・・
やむを得ず
ご理解いただきたいということも
わかります。
難しいですね。。。
弊社の数少ないサービスは今のところ
有償にする予定はありませんが
今後もできる限り
お客様の負担とならないように
継続できるようがんばりますね!!
工務:山本
通勤中
2024.02.05 スタッフブログ
約10年ほど前から
遠方の現場で出勤時間が早くなければ
会社まで片道30分ちょっと
歩いて会社まで通勤してます。
元々は健康診断の結果が悪すぎて????
保健指導でウォーキングを勧められて
始めたことなんですが。。。
四季折々の景色を見ながら
暑い、寒い、心地よいなど
季節を体感しながら田舎道を歩くのが
本当に気持ちよくリフレッシュ。
携帯電話の歩数計が
モチベーションをあげてくれて
負担にならず続けられています。
歩くことで頭の整理や
心に余裕もできて考え事などもスムーズに
心にも体にもメリットがあって
オススメですね。
通勤途中は近くにある
某高校の運動部の学生さんが
気持ちよく挨拶してくれたり
近所や職場の方
毎日ウォーキングしているなどが
声をかけてくれたり
それもひとつの楽しみになっています。
10年前と比べると
ウォーキングする人や
自転車通勤などをしている方も
多くなった気がしますね。
今後も健康第一で続けたいなと思います。
※豊橋鉄道も2017年から継続して
『健康経営優良法人』に認定されています。????
工務:山本
クリナップ豊橋ショールーム
2024.02.01 スタッフブログ
名鉄蒲郡線
2024.01.30 スタッフブログ
駅の改修工事
施工のお手伝いを
させていただきました。
豊鉄の駅ではないんですが
豊橋鉄道も
名鉄グループです!!
工事内容は
11月から今月末までの
約3か月間
主に電車が動いていない時間に
線路内で作業をして
仮設設備も含めて
始発には撤去するといった
限られた時間の中での
夜間作業でしたが
大きな事故も無く
天候にも恵まれて
予定より早く無事に
工事を終えることができました。
1日おきの夜間作業で
生活リズムが慣れない
この冬はすごく暖かいと
言いながらも
流石にこの時期の
夜間は体の芯から冷え
作業時は寒さで
手がかじかんで
思うように動かず
大変だったと思います。
担当の原田も初の夜間作業
夜間、沿線、駅構内と
危険が伴う緊張感のある現場。
始めは好奇心の方が強めで
大丈夫かな?と
心配しておりましたが
作業後半には良い顔つきに
なってたと思います。
作業の無い日は
別の現場管理も行い
よく頑張りました!!
関係者の皆様
大変お疲れさまでした。
安全作業をしていただき
本当に感謝しております。
駅をご利用のお客様
ご協力誠にありがとうございました。
工務:山本
排水調査
2024.01.25 スタッフブログ
のご依頼です!!
年末に排水管の詰りが
複数回あり
外部トイレから浄化槽への
配管内をカメラでチェック中
翌日は違う店舗で
排水の詰まりが
2年ほど前から
なかなか改善されないとの事で
ご相談を受け
掃除口から配管のチェック中。
特殊なカメラにて排水管の内部の
状態を確認しております。
(弊社にもコレ欲しい。。。)
何か障害物がある?
排水管の陥没?
継手類の外れ?
勾配が取れてない?
など様々な原因を特定するための
作業となります。
近々で流れの悪さや
簡単に抜ける詰りなどが
複数回起きるってことは
使い方だけではなくて
何かしら問題がある
可能性があるかもしれませんね?
そんな時はぜひご相談くださいね。
見た目が〇〇えもんの私
豊鉄の四次元ポケットから(笑)
いろいろなひみつ道具を
持ってまいります!!
工務:山本
安全祈願
2024.01.15 スタッフブログ
1月5日の仕事始め
毎年恒例の
社内の安全祈願
無事故無災害で
1年終えられるように・・・
弊社スタッフとそのご家族
現場にて施工に携わっていただく
協力会社の皆様の安全と
健康を祈願してまいりました。
今年も良い1年となりますように♪
1月12日は豊鉄グループ
豊鉄グループ各社や
各職場総勢30名ほどで行う
安全祈願にも初めて
参加させていただきました。
グループの安全祈願を行った
豊川稲荷では精進料理いただきました。
とっても美味しくて♪
お味噌汁おかわりしてしまいました(笑)
この料理いただくだけで
ご利益ありそうだよね♪
おかわりした分もっとご利益あるかな??
と他の職場の方たちと
お話をしながら・・・
初めての参加でしたが
皆さん気さくに声をかけていただいて
なかなか普段
お話しすることのない方たちとの
コミュニケーションもあり
お参りもできて良い行事でしたね。
マイナスイオンたっぷりの
神社でお参りすると
心も洗われたようで
とても良い気分になりますね!!
今年も1年良い年になりそうな
気がしてきました!!
皆様も良い1年を過ごせますように!!
工務:山本
イベントのご案内
2024.01.10 スタッフブログ
タカラスタンダード
豊橋ショールーム
新春水廻り相談会のお知らせです!!
2024年1月27日(土曜日)
タカラスタンダード豊橋ショールーム
10:00~17:00
新築・リフォームをお考えの方には
とってもお得なイベントです。
ぜひご来場くださいね!!
※事前予約が必要となります。
詳しくは弊社スタッフまでお問合せください!!
工務:山本
新年のご挨拶
2024.01.01 スタッフブログ
謹んで新春のご祝詞を申し上げます。
平素のご愛顧を深謝し
本年も相変わらずよろしくお引立ての程
令和6年元旦
平素のご愛顧を深謝し
本年も相変わらずよろしくお引立ての程
お願い申し上げます。
令和6年元旦
豊鉄建設株式会社
スタッフ一同
2023年最後のブログ
2023.12.30 スタッフブログ
2023年もあとわずかとなりました。
毎年1年が過ぎるのがあっという間
今年ももう終わりなんだ。。。
昔から歳をとるごとに1年が過ぎるのが
早く感じるようになるって言いますけど
本当だなぁと年々実感しております。
ポジティブに捉えると
平凡で何も無く
充実していたからこそ
早かったんだと・・・
そう思うと良い1年でしたね♪
本年も工事のご依頼を通じて
沢山の方との出会いがあり
ご依頼いただいている方々に支えられ
無事に年末を迎える事ができました。
ご依頼いただいたお客様には
心より御礼申し上げます。
また
工事を施工するにあたり
携わって頂いた協力会社の皆様
安全に無事故で品質の良い
建物づくりをしていただき
心より感謝申し上げます。
来年もチーム豊鉄
仲良くやりましょうね!!
来年も多くのお客様に
建物づくりや
イベントなどを通じて
少しでもお力になれる様に
スタッフはもちろん
豊鉄建設協力会一同
精一杯心を込めて頑張って参ります!!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
豊橋鉄道は
来年100周年を迎えます!!
100周年に向けて日頃の感謝の気持ちを
今まで支えていただいた方々に少しでも
お伝えできるような様々な取り組みを
沢山行って参りますのでご期待くださいね!!
皆様にとって2024年も
良い年でありますように・・・
心よりお祈り申し上げます。
そして毎年恒例???になりつつある
誰にも聞かれていない(笑)けど
勝手に言っちゃってる
来年の私、山本個人の抱負は
今年プロ野球日本一を達成し
流行語大賞もGETした
阪神タイガースの岡田監督目指して
私も日本一の現場監督になれるよう(笑)
来年は『アレ』を頑張ります!!
2023年もいつも通り
こんな締めでごめんなさい。
皆さん良いお年を~!!
工務:山本
豊橋鉄道100周年に向けて
2023.12.20 スタッフブログ
2024年豊橋鉄道は
100周年を迎えます????
私も豊橋鉄道100周年事業の
豊鉄建設のプロジェクトメンバーとして
お手伝いさせていただくことになりました!!
100年会社が続くって
本当に凄いことだと思います。
これもひとえにまずはお客様
そして取引先、関係者の皆様
長い期間ともに歩んできた先人と
現従業員のおかげだと思います。
ありがとうございます。
私も豊鉄グループの社員として
誇りに思います!!
私もお客様と接するまでは
なかなか気づかなかったのですが
来年豊鉄が100周年を迎えることを
皆さんにお話をさせていただくと
いろんなお話を聞かせていただきます。
子供の頃に家族と乗った電車・・・
楽しかった遠足・・・
通学や部活で利用した学生の頃・・・
友達や家族と行った夜店や豊橋祭り・・・
ビール電車もほろ酔いで乗りました・・・
長いようで短かった
往復30分の40年間の通勤・・・
定年してから家族旅行・・・
そして
子供の頃を思い出し
孫と一緒に乗った電車・・・など
このお孫さんも
電車に乗ったことを思い出して
ほしいなと思うばかりです。
子供の頃から今までの
いろいろな想い出が詰まった
沢山のエピソードをお聞きして
皆さんそれぞれ豊橋鉄道に思い入れが
あるんだなぁ~100年一緒に
地域の方と歩んで来た会社なんだなぁ
と改めて実感しました。
弊社も豊鉄グループの会社として
少しでも感謝の気持ちを
皆様に何か『カタチ』として
お伝えさせていただきたく
100周年に因んだ取り組みを
スタッフ皆で考えております!!
会議で社長からも100周年だから
盛大にって背中を押していただきました!!
もう怖いもんは無いです(笑)
弊社の取り組みは
来年度から行う予定でいますので!!
ぜひぜひご期待くださいね!!
言いたいけど・・・まだナイショ♪
ちなみに弊社は私の生まれと一緒の
創立45年・・・・・・・・・・
歳でいったらオジサンですが
まだまだですね(笑)
私も豊鉄建設も
100周年目指して頑張ります!!
そして豊橋鉄道100周年に向けて
私たちと一緒に
皆さん盛り上がって参りましょう♪
工務:山本
豊橋市にて
2023.12.15 スタッフブログ
手摺取付工事のご依頼です!!
以前ご新築いただいたお客様から
アプローチ手摺のご相談を受け
施工させていただいております。
階段の昇降時に
転倒しないような安全設備
現物で寸法等を確認しながら
施工させていただきました。
建築士と
福祉住環境コーディネーターの
資格を取得してから
このようなご相談を
いただく事が多くなりました。
ヒアリングをすると
以外にも階段の手摺は
昇りの動作に対して
手摺を取付したほうがいいと
思う方が多いのですが
階段での転倒は降りる時に
滑ることが多く
降りる時の利き腕側に
手摺を取付するのが
有効だと言われています。
そうは言っても
お客様の使い勝手に合わせて
取付するのが良いと
個人的には思いますけどね。。。
今回もヒアリングをしながら
お客様とご相談をさせていただき
昇る際にも危ないことが
過去にあって不安があるそうなので
玄関の階段の中央に設置?
又は両側に設置?
と検討した結果
今の使い勝手を考慮して
最終的に階段の両側に
設置することになりました。
ご相談から数日で取付でき
お客様にも大変喜んでいただけました。
これで不安もなくなりますね♪
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
年末年始休暇のお知らせ
2023.12.15 スタッフブログ
平素は格別のご愛顧賜り
心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程の期間中は
お休みさせて頂きます。
皆様には大変ご迷惑、ご不便をを
おかけすることと思いますが
何卒ご了承いただきますよう
お願い申し上げます。
【休業日】
12月29日(木)〜1月4日(木)
休業期間中、メール等でのお問い合わせの
ご返事は1月5日以降となります。
豊橋市にて
2023.12.10 スタッフブログ
リフォーム工事のご依頼です!!
約20年ほど前に弊社で
新築していただいた物件です。
水廻り改修や
照明のLED化、手摺の取付など
各所施工をさせていただきます。
新築時は私も入社して間もなく
上司の後ろで小っちゃくなって
定例打合せに
参加させていただいていたのを
懐かしく思い出します。
こうして新築から末永く
お付き合いいただけることに感謝をして
私共も新築した時以上の気持ちを持って
丁寧に工事を進めて参ります。
ご依頼いただき誠にありがとうございます。
工務:山本
2024年問題
2023.12.05 スタッフブログ
来年の春から時間外労働の
猶予期間のあった建設業も
ついに適用が開始となります。
対応に追われているところも
多いんじゃないかと思います。
どの業種でも同じことなんですが
今の時代は人材の確保をすることが
本当に厳しく
その中でも建設業は????
55歳以上が
全体の約35.5%を占め
29歳以下は
12%ほどと
高齢化が進んでいるのが現状で
若手人材の確保と技術の継承が
深刻な課題となっております。
現場で若い人を見ることが
少なくというより
年配の人ばかりって感じです。
本当に頑張っていただいています。
辞められたら困ります????
最近の若年層の就職先へのニーズは
休みがしっかり取れて残業が少ない。
技能や資格に見合った給与を支給してくれる。
という意見が上位を占めているらしく
個人事業主などが多い建設業では
日給月給で働く職人さん達や
その管理をする方たちは
まだまだ週休2日制が浸透しておらず
週給1日の休みがあたりまえ
特に建築工事では全体の45%ほどが
4週4休以下で就業しいる状況なんです。
改善はされつつも未だに残業時間は
他の業種と比べてもまだまだ多く
技能を習得する見習い期間が長く
資格取得にも実務経験年数の壁など
若者のニーズに対して
真逆だと明らかになっています。
そりゃ人材確保に苦戦しますよね????
2024年問題に向けて建設業が
取り組むべき課題として
①適正な工期の設定
②ICT技術の導入
③給与や社会保険など労働条件の改善
などが必要となるそうです。
一部大手では現場でも週休2日が取れるよう
発注者と相談して適正な工期設定をする。
受注の時期が重なって工事ができない
なんてことのないように
発注者側が発注時期を考慮するなど
公共・民間工事においても
そのような取り組みが
少しずつですが始まっているそうです。
ICT技術の導入で生産性をあげる事も
既に多く取り入れられています。????
昔と比べるとICTの導入で
現場管理が随分楽になりました。
導入メリットがすごくある
一方で要求されることや管理項目などが
多くなったとの声も多く聞きます。
便利なものが便利でなくなる
そのあたりは今後の課題かと
個人的には思いますね。
なんの為に導入をしているのか
本当に必要なことを発注者や私共元請が
判断できれないと協力会社さんに
益々負担をかけてしまうことに
なってしまいますね。
労働条件の改善は人材確保に必要不可欠ですよね。
少子高齢化により人材不足が続けば
マンパワーが足りずに時間外労働が多くなります。
労働条件の改善に
成果主義を導入する企業も多くなりました!!
技能や資格に対しての見合った待遇であったり
福利厚生などを充実させて
若者達がこの業界で働きたいといった
職場環境を築くことも重要ですよね。
このような取り組みを始めているところは
やはり良い人材が入りやすく
良い人材がが育つ環境だと思います。
モチベーションになりますからね♪
資格取得の経験年数の問題などは
ようやく取り組みが始まり
緩和されていますので
今後期待が持てそうですね♪
弊社も建設業では珍しい?土日祝休み
年休消化など休暇取得や
実務で負担がかからないような
使い勝手の良い設備の導入など
できることから少しずつですが
取り組みをしております!!
私が実際に働いて思う建設業は
苦労することや大変なことも多いですが
チームで造るものづくりの面白さや
人々の暮らしを支える社会貢献度も高く
お客様の声がダイレクトに聞こえて
カタチに残る仕事だと思います。
技術力も上がるし
常に新しい刺激もあります。
毎日違うことが体感できて
現場は特に自由度も高く
職人さん達は情があり
あたたかいです!!
働くとすっごく魅力のある
やりがいがある仕事なんですけどね!!
明るい建設業界の未来の為にも
働き方改革が必要だと思いますので
弊社も少しずつ魅力ある企業になれるよう
一歩ずつ進んで参りたいと思います。
もし良ければ将来一緒に働きましょう!!
待ってるぜぇ~い!!
工務:山本
TOTO豊橋SRもクリスマスフェア♪
2023.12.01 スタッフブログ
豊橋市にて
2023.11.25 スタッフブログ
リフォーム工事のご依頼です!!
玄関、内装建具、内装(壁紙)の
リフォームをご依頼いただきました。
歳も近く、お子さんも同学年
共通の趣味もありますので
話に華が咲いておしゃべりがすぎました????
でもお話楽しかった~
こうしてお客様とコミュニケーションが
取れるのも信頼できる職人さんが
丁寧に施工してくれるおかげですね!!
工事もとても順調に進んでおります。
工事完了の後はお客様から
お食事をお誘いただきました。
また話に華が咲いてしまいそうですね♪
工務:山本
クリナップクリスマスフェアのお知らせ
2023.11.20 スタッフブログ
クリナップ豊橋ショールームより
????クリスマスフェアのご案内です!!
もうクリスマスの時期ですか~
1年あっという間ですね。
イベントの詳細ですがこちら
↓
完全予約制20名様限定の
イベントとなります!!
日時は12月16日(土)
10:00~17:00
クリナップ豊橋ショールームにて
開催しております♪
大変お得なイベントとなっております!!
ご興味がありましたら
弊社スタッフまでぜひお問合せくださいね。
工務:山本
新たな補助金♪
2023.11.15 スタッフブログ
速報です!!
HPと報道発表の記事になりますが
令和5年11月10日
住宅の省エネ化への
支援強化に関する予算案を閣議決定!!
①質の高い住宅ストック形成に関する省エネ住宅への支援(仮称)
(こどもエコすまい支援事業の後継事業)
(こどもエコすまい支援事業の後継事業)
詳しくはホームページの新着情報から
ご確認ください↓
取り急ぎBLOGにてご案内いたします。
工務:山本
豊川市にて
2023.11.10 スタッフブログ
お庭の整備工事のご依頼です!!
長い年月で盤が下がったところや
形が崩れたところを
サバ土などで形成させていただきます。
形成と同時に草を生えにくくする
処置も施工させていただきました。
今回はリフォームではなく
お庭の工事でお伺いをしましたが
本当に立派なお庭で
よくお手入れされていて
何時みても
素敵だなぁと感心してしまいます。
秋になるこの時期には毎年
畑で採った次郎柿をごちそうになり
今回も休憩中に
職人さんたちといただきました♪
季節のものいただくのは最高ですね♪
いつもながら美味しいですね
なんてお話をしていると
今年は筆柿が
オススメで美味しいから食べる?
筆柿って干し柿にするイメージで
渋いんじゃないかなって
勝手に思っていましたが
想像以上に甘くて美味しかったです♪
帰りの際には沢山の
柿をお土産にいただいて
仕事をしに来たのか??
柿をいただきに来たのか??
ホントすみません。
職人さん達も大変喜んでおりました。
ごちそうさまでした!!
工務:山本
インボイス
2023.11.05 スタッフブログ
制度が始まり1ヶ月・・・
現場でも個人事業主や一人親方の
職人さん同士で休憩中など
インボイス関連の話を
よくしていたのを記憶しています。
建設業界は免税事業者が
大部分を占めており
免税事業者から
課税事業者になるには
何かと負担が増えますので
切実な問題ですよね。
弊社も新しいソフトの導入など
慣れない作業が続いておりますが
決まったことなので
頑張って慣れるしかないですね????
工務:山本
キャンペーンのお知らせ
2023.11.01 スタッフブログ
- RECENT ENTRY
- 豊橋市にて(11/25)
- 新城市にて(11/20)
- 蒲郡市にて(11/17)
- 豊橋市にて(11/10)
- 第1回豊鉄フェスタ!!(11/05)
- CATEGORY
- スタッフブログ(740)
- イベント(5)
- ARCHIVESY
- 2025/11(6)
- 2025/10(7)
- 2025/09(7)
- 2025/08(8)
- 2025/07(7)
- 2025/06(7)
- 2025/05(7)
- 2025/04(8)
- 2025/03(7)
- 2025/02(7)
- 2025/01(7)
- 2024/12(7)
- 2024/11(7)
- 2024/10(7)
- 2024/09(7)
- 2024/08(8)
- 2024/07(7)
- 2024/06(7)
- 2024/05(7)
- 2024/04(9)
- 2024/03(7)
- 2024/02(7)
- 2024/01(7)
- 2023/12(8)
- 2023/11(7)
- 2023/10(7)
- 2023/09(7)
- 2023/08(7)
- 2023/07(7)
- 2023/06(7)
- 2023/05(7)
- 2023/04(7)
- 2023/03(7)
- 2023/02(7)
- 2023/01(7)
- 2022/12(7)
- 2022/11(7)
- 2022/10(7)
- 2022/09(7)
- 2022/08(7)
- 2022/07(7)
- 2022/06(7)
- 2022/05(7)
- 2022/04(7)
- 2022/03(7)
- 2022/02(7)
- 2022/01(7)
- 2021/12(7)
- 2021/11(7)
- 2021/10(7)
- 2021/09(7)
- 2021/08(8)
- 2021/07(7)
- 2021/06(7)
- 2021/05(7)
- 2021/04(7)
- 2021/03(7)
- 2021/02(7)
- 2021/01(7)
- 2020/12(7)
- 2020/11(7)
- 2020/10(7)
- 2020/09(7)
- 2020/08(7)
- 2020/07(7)
- 2020/06(7)
- 2020/05(8)
- 2020/04(7)
- 2020/03(6)
- 2020/02(4)
- 2020/01(7)
- 2019/12(10)
- 2019/11(5)
- 2019/10(5)
- 2019/09(5)
- 2019/08(4)
- 2019/07(4)
- 2019/06(6)
- 2019/05(4)
- 2019/04(4)
- 2019/03(6)
- 2019/02(6)
- 2019/01(5)
- 2018/12(3)
- 2018/10(3)
- 2018/09(4)
- 2018/08(3)
- 2018/07(5)
- 2018/06(4)
- 2018/05(2)
- 2018/04(4)
- 2018/03(3)
- 2018/02(4)
- 2018/01(1)
- 2017/12(3)
- 2017/11(3)
- 2017/10(1)
- 2017/09(5)
- 2017/08(2)
- 2017/07(6)
- 2017/06(5)
- 2017/05(4)
- 2017/04(3)
- 2017/03(5)
- 2017/02(1)
- 2017/01(2)
- 2016/12(3)
- 2016/11(5)
- 2016/10(4)
- 2016/09(8)
- 2016/08(1)
- 2016/07(1)
- 2016/06(6)
- 2016/05(1)
- 2016/04(2)
- 2016/02(2)
- 2016/01(4)
- 2015/12(1)
- 2015/11(5)
- 2015/10(5)
- 2015/09(3)
- 2015/08(5)
- 2015/06(4)
- 2015/05(3)
- 2015/04(4)
- 2015/03(4)
- 2015/02(4)
- 2015/01(7)
- 2014/12(4)
- 2014/11(4)
- 2014/10(12)
- 2014/09(3)




































