- ホーム >
- ブログ
省エネ住宅ポイント
2015.02.19 スタッフブログ
工務の山本です。
省エネ住宅ポイント制度が閣議決定され
実施されます。
簡単ですが対象となる工事の概要です。
ポイントの発行対象
・住宅の新築及び完成済購入
①トップランナー基準等を満たす住宅
②断熱等性能等級4等を満たす木造住宅等
・リフォーム
①窓の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③設備エコ改修工事(エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事)
④①~③と併せて行う以下の工事
バリアフリー改修、
エコ住宅設備の設置
リフォーム瑕疵保険への加入
耐震改修等
まだ変更点もあるそうですが
また詳細などは随時お伝えできればと思います。
省エネ住宅ポイント制度が閣議決定され
実施されます。
簡単ですが対象となる工事の概要です。
ポイントの発行対象
・住宅の新築及び完成済購入
①トップランナー基準等を満たす住宅
②断熱等性能等級4等を満たす木造住宅等
・リフォーム
①窓の断熱改修
②外壁、屋根・天井又は床の断熱改修
③設備エコ改修工事(エコ住宅設備の内、3種類以上を設置する工事)
④①~③と併せて行う以下の工事
バリアフリー改修、
エコ住宅設備の設置
リフォーム瑕疵保険への加入
耐震改修等
まだ変更点もあるそうですが
また詳細などは随時お伝えできればと思います。
机の片隅から
2015.02.11 スタッフブログ
工務の山本です。
先日、机の中を整理していたら数年前の健康診断の記録を発見。
昔に比べ今はかなり体重が・・・。
現場では職人さん達にも体調管理には気をつけてなんて
言っているものの自分が一番気をつけろと言われてしまいそうです。
この機にダイエットでもはじめようかなぁ・・・
先日、机の中を整理していたら数年前の健康診断の記録を発見。
昔に比べ今はかなり体重が・・・。
現場では職人さん達にも体調管理には気をつけてなんて
言っているものの自分が一番気をつけろと言われてしまいそうです。
この機にダイエットでもはじめようかなぁ・・・
定期点検に行ってきました。
2015.02.05 スタッフブログ
工務の山本です。
本日は新築した住宅の定期点検にお伺いしました。
定期点検は、日々お使い頂いて不明な所をヒヤリングしたり
床下などの通常なかなかチェックを行わない場所などを確認します。
これで3回目の点検となりますがいつも綺麗にされていて嬉しく思います。
また次回もよろしくお願いいたします。
本日は新築した住宅の定期点検にお伺いしました。
定期点検は、日々お使い頂いて不明な所をヒヤリングしたり
床下などの通常なかなかチェックを行わない場所などを確認します。
これで3回目の点検となりますがいつも綺麗にされていて嬉しく思います。
また次回もよろしくお願いいたします。
現場調査
2015.01.27 スタッフブログ
屋上防水工事完了
2015.01.23 スタッフブログ
IH体験スクール
2015.01.22 スタッフブログ
こんにちは。営業の加藤です。
先日、お知らせしたイリスショールームでの『IH体験スクール』に
お客様と一緒に参加してきました(^o^)
今回はホットケーキを作りながらIH機器の取り扱い方法を
ご教授頂きました。
ご存知の方も多いとおもいますがIHの利点の一つに掃除のしやすさがあります。
それはガスコンロの様に五徳(ごとく)がなくフラットな為。
↓↓五徳(ごとく)です↓↓

掃除のしやすさっていうけど、どんな風に掃除したら良いの?
ってことで今回は掃除の仕方をご紹介。
まずは 日常の汚れ・・・水をしぼったふきんで拭き取ります
つぎに 油汚れ・・・・・台所用洗剤で拭き取る
そして 頑固な汚れ・・・クリームクレンザーを丸めたラップやアルミ箔でこすりとる
IHの取り扱い方法の他にホットケーキをふわふわに作るコツなんかも
ご教授頂きました。
エッ??それはどんなコツだって??
実はチョットした事でホットケーキの粉や牛乳等混ぜる時、
マヨネーズを大さじ1杯(4枚分の時)入れるだけなんです(^O^)

みなさんも是非お試しあれ(๑´ڡ`๑)

↑ホットケーキにトッピングできるように色々用意してくださいました。
最後にIH体験スクールを開催して頂いたショールームのスタッフの皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
P.S 次回は2月11日(水) メニューは唐揚げとパスタです(๑´ڡ`๑)
また詳細はお知らせ致しますのでお楽しみに(*´艸`*)
先日、お知らせしたイリスショールームでの『IH体験スクール』に
お客様と一緒に参加してきました(^o^)
今回はホットケーキを作りながらIH機器の取り扱い方法を
ご教授頂きました。
ご存知の方も多いとおもいますがIHの利点の一つに掃除のしやすさがあります。
それはガスコンロの様に五徳(ごとく)がなくフラットな為。
↓↓五徳(ごとく)です↓↓

掃除のしやすさっていうけど、どんな風に掃除したら良いの?
ってことで今回は掃除の仕方をご紹介。
まずは 日常の汚れ・・・水をしぼったふきんで拭き取ります
つぎに 油汚れ・・・・・台所用洗剤で拭き取る
そして 頑固な汚れ・・・クリームクレンザーを丸めたラップやアルミ箔でこすりとる
IHの取り扱い方法の他にホットケーキをふわふわに作るコツなんかも
ご教授頂きました。
エッ??それはどんなコツだって??
実はチョットした事でホットケーキの粉や牛乳等混ぜる時、
マヨネーズを大さじ1杯(4枚分の時)入れるだけなんです(^O^)

みなさんも是非お試しあれ(๑´ڡ`๑)

↑ホットケーキにトッピングできるように色々用意してくださいました。
最後にIH体験スクールを開催して頂いたショールームのスタッフの皆さん
ありがとうございましたm(_ _)m
P.S 次回は2月11日(水) メニューは唐揚げとパスタです(๑´ڡ`๑)
また詳細はお知らせ致しますのでお楽しみに(*´艸`*)
かわいい現場監督さん
2015.01.15 スタッフブログ
急階段
2015.01.14 スタッフブログ
模様替え
2015.01.07 スタッフブログ
今年のクリスマスの主役です。
2014.12.22 スタッフブログ
引渡し
2014.12.13 スタッフブログ
こんにちは。営業の加藤です。
先日、リフォーム工事の竣工引渡しへ行ってきました。
私が到着した時には建具屋さんたちが最後の仕上げを行っている中、
引っ越しも始まっており、慌ただしい雰囲気でした。
今日はお施主様と一緒に同行してきた飼い犬の『デンちゃん』と
お施主様のコレクションを紹介したいと思います。

↑デンちゃんです・・・写真を取られてるのに緊張しているせいか
微動だにしません (´・ω・`)

↑またまたデンちゃん。今度はカメラ目線です (*^_^*)
後ろに写っているのはお施主様と工務の山本ですが
二人の会話をしっかり聞いている様子です。

↑造付けのコレクションケースには
お客様のお気に入りのコレクションがきれいに並べられています。

コレクションケースの中で、私に『撮ってくれぇ!!』とテレパシーを
送っていたのか、何故だかこのバイクが妙に気になりパシャリ!!

↑ダイニングカウンターにさりげなく置かれていたラジコンカー。
レトロな感じが素敵です。
どんな風にリフォームできたかって??
それは施工事例のカテゴリーにアップしていきますので
お楽しみに (^-^)
先日、リフォーム工事の竣工引渡しへ行ってきました。
私が到着した時には建具屋さんたちが最後の仕上げを行っている中、
引っ越しも始まっており、慌ただしい雰囲気でした。
今日はお施主様と一緒に同行してきた飼い犬の『デンちゃん』と
お施主様のコレクションを紹介したいと思います。

↑デンちゃんです・・・写真を取られてるのに緊張しているせいか
微動だにしません (´・ω・`)

↑またまたデンちゃん。今度はカメラ目線です (*^_^*)
後ろに写っているのはお施主様と工務の山本ですが
二人の会話をしっかり聞いている様子です。

↑造付けのコレクションケースには
お客様のお気に入りのコレクションがきれいに並べられています。

コレクションケースの中で、私に『撮ってくれぇ!!』とテレパシーを
送っていたのか、何故だかこのバイクが妙に気になりパシャリ!!

↑ダイニングカウンターにさりげなく置かれていたラジコンカー。
レトロな感じが素敵です。
どんな風にリフォームできたかって??
それは施工事例のカテゴリーにアップしていきますので
お楽しみに (^-^)
リフォーム完成しました。
2014.12.12 スタッフブログ
社屋の塗装 Part2
2014.12.08 スタッフブログ
社屋の塗装 Part1
2014.11.18 スタッフブログ
お掃除セミナー
2014.11.18 スタッフブログ
こんにちは。営業の加藤です。
先週の土曜日に建材屋さん主催のお掃除セミナーに行ってきました。
今日はセミナー内で教えてもらった内容の中で一番
『なるほど!!』
と思ったことをご紹介しちゃいますヾ(*´∀`*)ノ
まずは敵を分析すること、つまり汚れのタイプ(主に4種類)
を判断します。
そしてそのタイプに合わせた洗剤で掃除します。
そのタイプ別の洗剤がこちら
☆油・皮脂等の汚れ(酸性の汚れ)---アルカリ性・界面活性剤入の洗剤
☆水垢、石鹸カス(アルカリ性の汚れ)---酸性の洗剤
☆頑固な石鹸カス---研磨作用による剥がしと酸性の洗剤
☆カビ、ヌメリ等微生物---重曹、漂白剤
さっそく我が家でも実践してみようと思いますヽ(´ー`)ノ
セミナーの帰りには
『お掃除グッズ』と『水まわりお手入読本』を頂きましたヾ(*´∀`*)ノ

今回はお知らせ出来なかったのですが今後このようなセミナーが
あればお知らせしていきたいと思います。
その際はみなさんも是非一緒に参加してみませんか?
先週の土曜日に建材屋さん主催のお掃除セミナーに行ってきました。
今日はセミナー内で教えてもらった内容の中で一番
『なるほど!!』
と思ったことをご紹介しちゃいますヾ(*´∀`*)ノ
まずは敵を分析すること、つまり汚れのタイプ(主に4種類)
を判断します。
そしてそのタイプに合わせた洗剤で掃除します。
そのタイプ別の洗剤がこちら
☆油・皮脂等の汚れ(酸性の汚れ)---アルカリ性・界面活性剤入の洗剤
☆水垢、石鹸カス(アルカリ性の汚れ)---酸性の洗剤
☆頑固な石鹸カス---研磨作用による剥がしと酸性の洗剤
☆カビ、ヌメリ等微生物---重曹、漂白剤
さっそく我が家でも実践してみようと思いますヽ(´ー`)ノ
セミナーの帰りには
『お掃除グッズ』と『水まわりお手入読本』を頂きましたヾ(*´∀`*)ノ

今回はお知らせ出来なかったのですが今後このようなセミナーが
あればお知らせしていきたいと思います。
その際はみなさんも是非一緒に参加してみませんか?
ご相談下さい。
2014.11.12 スタッフブログ
工務の山本です。
先日、リフォーム中のお客様から
近隣で屋根を修理したい方がいるとの事で
ご紹介頂きました。
早速、お伺いすると
ずっと前から気になってたそうなんですが
どこに施工を依頼したら良いのか
悩んでいたそうです。
豊鉄建設は住まいの事なら修理から新築まで
承りますので、何なりとご相談下さい!
先日、リフォーム中のお客様から
近隣で屋根を修理したい方がいるとの事で
ご紹介頂きました。
早速、お伺いすると
ずっと前から気になってたそうなんですが
どこに施工を依頼したら良いのか
悩んでいたそうです。
豊鉄建設は住まいの事なら修理から新築まで
承りますので、何なりとご相談下さい!
きのこ
2014.11.04 スタッフブログ
公衆電話が設置されました。
2014.10.30 スタッフブログ
リフォーム工事です。
2014.10.23 スタッフブログ
線路沿いの花
2014.10.23 スタッフブログ
市民総おどり
2014.10.21 スタッフブログ
明日から
2014.10.17 スタッフブログ
植栽工事の打合せ
2014.10.16 スタッフブログ
カウンターの花が見頃です。
2014.10.14 スタッフブログ
表札
2014.10.09 スタッフブログ
こんにちは。営業の加藤です。
一年ほど前から、陶芸教室に通ってまして・・・
せっかくなので家の表札を作ってみました。

接着剤で取り付けようと思ってたのですが焼物なので
どうしても反ってしまっている部分があり平らになっていないので
うまく密着せず断念・・・(TдT)
枠を作って取り付けようと思いつき、早速、金物屋さんに相談。

↑取付前

↑金物屋さんに作って頂いた枠

↑枠取付

↑表札取付

↑完成です\(^o^)/
まさに世界に一つだけの表札ですね(*´∀`*)
皆様も是非機会があれば作ってみてはいかがでしょうか?
作ってはみたものの取付方法が・・・という方がいらっしゃれば
気軽に弊社に相談して頂ければ幸いです。
一年ほど前から、陶芸教室に通ってまして・・・
せっかくなので家の表札を作ってみました。

接着剤で取り付けようと思ってたのですが焼物なので
どうしても反ってしまっている部分があり平らになっていないので
うまく密着せず断念・・・(TдT)
枠を作って取り付けようと思いつき、早速、金物屋さんに相談。

↑取付前

↑金物屋さんに作って頂いた枠

↑枠取付

↑表札取付

↑完成です\(^o^)/
まさに世界に一つだけの表札ですね(*´∀`*)
皆様も是非機会があれば作ってみてはいかがでしょうか?
作ってはみたものの取付方法が・・・という方がいらっしゃれば
気軽に弊社に相談して頂ければ幸いです。
午後の青空です。
2014.10.06 スタッフブログ
いつもご協力ありがとうございます。
2014.10.06 スタッフブログ
ご挨拶です
2014.09.29 スタッフブログ
はじめまして
工務の山本です。
ホームページがリニューアルしてから初めての書き込みとなります。
私は主に工事を担当していますので
工事の内容や現場での出来事はもちろん
工事以外の日々の出来事もお伝えできればと思います。
工務の山本です。
ホームページがリニューアルしてから初めての書き込みとなります。
私は主に工事を担当していますので
工事の内容や現場での出来事はもちろん
工事以外の日々の出来事もお伝えできればと思います。
- RECENT ENTRY
- 豊橋・湖西市にて(04/30)
- 協力会研修(04/25)
- 豊橋市にて(04/21)
- GW休暇のお知らせ(04/16)
- 名豊道路(04/15)
- CATEGORY
- スタッフブログ(691)
- イベント(5)
- ARCHIVESY
- 2025/04(8)
- 2025/03(7)
- 2025/02(7)
- 2025/01(7)
- 2024/12(7)
- 2024/11(7)
- 2024/10(7)
- 2024/09(7)
- 2024/08(8)
- 2024/07(7)
- 2024/06(7)
- 2024/05(7)
- 2024/04(9)
- 2024/03(7)
- 2024/02(7)
- 2024/01(7)
- 2023/12(8)
- 2023/11(7)
- 2023/10(7)
- 2023/09(7)
- 2023/08(7)
- 2023/07(7)
- 2023/06(7)
- 2023/05(7)
- 2023/04(7)
- 2023/03(7)
- 2023/02(7)
- 2023/01(7)
- 2022/12(7)
- 2022/11(7)
- 2022/10(7)
- 2022/09(7)
- 2022/08(7)
- 2022/07(7)
- 2022/06(7)
- 2022/05(7)
- 2022/04(7)
- 2022/03(7)
- 2022/02(7)
- 2022/01(7)
- 2021/12(7)
- 2021/11(7)
- 2021/10(7)
- 2021/09(7)
- 2021/08(8)
- 2021/07(7)
- 2021/06(7)
- 2021/05(7)
- 2021/04(7)
- 2021/03(7)
- 2021/02(7)
- 2021/01(7)
- 2020/12(7)
- 2020/11(7)
- 2020/10(7)
- 2020/09(7)
- 2020/08(7)
- 2020/07(7)
- 2020/06(7)
- 2020/05(8)
- 2020/04(7)
- 2020/03(6)
- 2020/02(4)
- 2020/01(7)
- 2019/12(10)
- 2019/11(5)
- 2019/10(5)
- 2019/09(5)
- 2019/08(4)
- 2019/07(4)
- 2019/06(6)
- 2019/05(4)
- 2019/04(4)
- 2019/03(6)
- 2019/02(6)
- 2019/01(5)
- 2018/12(3)
- 2018/10(3)
- 2018/09(4)
- 2018/08(3)
- 2018/07(5)
- 2018/06(4)
- 2018/05(2)
- 2018/04(4)
- 2018/03(3)
- 2018/02(4)
- 2018/01(1)
- 2017/12(3)
- 2017/11(3)
- 2017/10(1)
- 2017/09(5)
- 2017/08(2)
- 2017/07(6)
- 2017/06(5)
- 2017/05(4)
- 2017/04(3)
- 2017/03(5)
- 2017/02(1)
- 2017/01(2)
- 2016/12(3)
- 2016/11(5)
- 2016/10(4)
- 2016/09(8)
- 2016/08(1)
- 2016/07(1)
- 2016/06(6)
- 2016/05(1)
- 2016/04(2)
- 2016/02(2)
- 2016/01(4)
- 2015/12(1)
- 2015/11(5)
- 2015/10(5)
- 2015/09(3)
- 2015/08(5)
- 2015/06(4)
- 2015/05(3)
- 2015/04(4)
- 2015/03(4)
- 2015/02(4)
- 2015/01(7)
- 2014/12(4)
- 2014/11(4)
- 2014/10(12)
- 2014/09(3)