観光情報(スポット)

吉田城

豊橋市 観光スポット 豊橋駅発

歴史を身近に感じる吉田城

吉田城は、戦国時代初期の1505年に築城された今橋城が前身であり、後に吉田城と改称されました。徳川家康が三河を統一する上で重要な拠点となり、酒井忠次や池田輝政といった名だたる武将が城主を務めました。 現在は、昭和29年に復興された吉田城の鉄櫓(くろがねやぐら)がシンボルとして豊川のほとりに建ち、当時の面影を伝えています。城跡は豊橋公園として整備されており、市民の憩いの場であるとともに、歴史を学ぶことができるスポットとしても親しまれています。

インフォメーション
最寄りの駅・電停 豊橋鉄道市内線「市役所前」下車 徒歩約5分
豊橋鉄道市内線「豊橋公園前」下車 徒歩約10分
豊橋駅発 豊橋鉄道市内線:大人 200円/小児 100円 ※全線均一料金
住所 豊橋市今橋町3
定休日 月曜日・年末年始 ※月曜日が祝日の場合は開館
営業時間 10:00~15:00 ※外観見学は随時可
料金など 無料
ホームページ https://www.city.toyohashi.lg.jp/48101.htm
経路検索(東三河MaaS いこまい) 経路を見る
TOP