SDGsへの取り組み

SDGsへの取り組み

SDGsは2015年の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すための国際目標です。持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)と掲げられ、17の目標と169項目のターゲット(達成基準)によって構成されています。社会が抱えている問題を解決して、世界全体で明るい未来を作ることを目標としており、先進国だけでなく発展途上国を含めたすべての国が対象です。

豊橋鉄道でも「豊橋市SDGs推進パートナー」に加入しております。豊橋市と「パートナー」が、それぞれの有する資源や知見等を生かし、共に目指すゴールや豊橋市の地域課題の解決に向け連携し、持続可能な取組や活動を推進するとともに、SDGsの普及啓発を図ることを目的としています。
当社でも引き続きSDGsの取り組みに積極的に取り組んでまいります。

取り組み一覧

すべての人に健康と福祉を

  • 人間ドックや健康診断を定期的に受ける
  • 運動の習慣化、食生活の改善など、健康に気をつかう
  • 予防接種を積極的に受け、感染症対策をする

働きがいも経済成長も

  • 長時間労働をなくし、生産性を上げるなど、労働の質を向上させる
  • だれもが働きやすい環境を整えるなど労働の量を維持する

人や国の不平等をなくそう

  • 低床車両導入による交通弱者へ配慮した事業の展開
  • バリアフリー化に向けた取り組み等を推進する
  • 交通弱者が安心して公共交通等を利用できるための接遇研修等の実施

住み続けられるまちづくりを

  • 地域の清掃活動や防犯活動への積極的な参加など住みやすいまちを形成していく行動
  • 設備の整備や非常時の対策などのさまざま取り組み
  • 人口減少や高齢化の進行に対応した取り組みの検討

つくる責任、つかう責任

  • 「環境に配慮した商品・部品の活用」や「廃棄物を抑える取り組み」の推進
  • 貴重な天然資源を有効活用した取り組みの推進
  • 再利用やリサイクルの促進に向けた取り組み

パートナーシップで目標を達成しよう

  • さまざまな立場の人と協力し、自由なアイデアで取り組む。
  • 産学官連携のさらなる充実に向けた取り組みを進める。
  • 持続可能なまちづくりを実現するため様々な分野と連携し、地方創生に取り組む
TOP