電車(渥美線・市内線)で使う
電車(渥美線・市内線)で使う

渥美線でのご利用方法
IC対応簡易改札機をご利用ください
- IC対応簡易改札機の読み取り部に、しっかりタッチしてください。
- 読み取りができたときは、「ピッ」または「ピピッ」という音がします。
- ディスプレイにカード残額などが表示されます。カード残高が不足の場合は有人駅構内チャージ機または窓口でチャージできます。

出場時にカード残額不足となった場合
- 新豊橋・南栄・高師・大清水・三河田原駅では…
- チャージ機または精算窓口でチャージしてください。
- 上記以外の駅(駅係員がいない無人駅等)では…
- 渥美線の無人駅等にはチャージ機がありません。
出場時にカード残額・ポイント残高が不足となった場合には、次回ご利用時までに上記の各駅でチャージ及び出場の処理を行ってください。

市内線でのご利用方法
IC対応車載機をご利用ください
市内線では、乗車口にIC対応車載機を設置しています。
乗車されるとき、読み取り部にしっかりタッチしてください。
市内線は全線均一運賃です。
普通運賃(片道)大人:200円、小児:100円
カード残額が不足の場合は、車内でチャージできます。

ご案内
manacaにあらかじめチャージしておけば、簡易改札機を利用して出場するときやIC対応車載機で乗車するときに、カード残額・ポイント残高から運賃を精算します。渥美線では、manaca定期券で定期区間外を乗車される場合も、簡易改札機にタッチするだけで自動的に運賃を精算できます。
渥美線の運賃計算
manacaで乗車する場合
入場駅から出場駅までの運賃を減額します。

manaca定期券で乗車する場合
- 定期券区間外の駅から乗車し、定期券区間内の駅で下車する場合
- 定期券区間外の運賃を減額します。
- 例)高師~三河田原の定期券をお持ちの場合

- 定期券区間内の駅から乗車し、定期券区間外の駅で下車する場合
- 定期券区間外の運賃を減額します。
- 例)新豊橋~高師の定期券をお持ちの場合

- 定期券区間をまたがる区間を乗車する場合
- 定期券区間外の運賃の合計と全乗車区間を通した運賃を比較し、安い方の金額を減額します。
- 例)高師~向ヶ丘の定期券をお持ちの場合
