豊橋鉄道(渥美線・市内線)、豊鉄バス、豊鉄タクシーと豊橋鉄道グループの各交通機関で広くご利用いただけます。
渥美線をご利用のときは駅のIC対応簡易改札機、市内線をご利用のときはIC対応車載機、豊鉄バスをご利用のときは乗車時は乗車口のICカード読み取り部、降車時は降車口のIC対応運賃箱の読み取り部、豊鉄タクシーをご利用のときは精算時“カード読み取り端末に”タッチするだけ!
manaca電子マネーのマークのあるお店や自動販売機でのお支払いにも使えます。
新たにmanacaをお求めの場合、2,000円で発売します。
発売額(2,000円)=ご利用可能額(1,500円)+デポジット(500円)
※デポジット(預かり金)は払戻等により、manaca返却時にお返しします。
どなたでもご利用いただけます。
紛失した場合の再発行はできません。
ご購入時の登録は不要です。
なお、購入後でも氏名・生年月日・性別・電話番号の登録により、「記名式manaca」に変更することができます。
記名人ご本人のみがご利用いただけます。
紛失した場合、再発行ができます。
ご購入時に、氏名・生年月日・性別・電話番号の登録が必要です。
〇対象年齢は12歳となる年度の3月31日までです。
〇4月1日以降は、manaca取扱窓口で「大人用・記名式manaca」に変更することができます。
※小児用manaca購入時には、使用者(小児)本人の身分証等が必要です。
定期券機能を付加した記名式manacaです。
紛失した場合、再発行ができます。
ご購入時に、氏名・生年月日・性別・電話番号の登録が必要です。
定期券を払戻しすると、「記名式manaca」になります。
〇対象年齢は12歳となる年度の3月31日までです。
〇4月1日以降は、manaca取扱窓口で「大人用・記名式manaca」に変更することができます。
※小児用manaca購入時には、使用者(小児)本人の身分証等が必要です。
(営業時間は各取扱い窓口で異なります)
豊橋鉄道(渥美線・市内線) | 新豊橋駅、南栄駅、高師駅、大清水駅、三河田原駅、市内線営業所 |
---|---|
豊鉄バス | 豊橋駅バスセンター、豊橋・新城・渥美各営業所、豊鉄観光サービス豊川旅行センター、設楽町役場 |
※発売箇所によっては一部取扱を行わない券種があります。
※豊鉄バスのmanaca取扱窓口は2025年3月15日からご利用いただけます。
manaca定期券のお求めの際には、manaca取扱窓口に備付けの購入申込書に必要事項をご記入をお願いします。
通用開始日の14日前からお求めいただけます。
定期券を継続購入される場合は、券面印字を書き替えて同じカードをくり返しご利用いただけます。
通用開始日の14日前からお求めいただけます。
なお、日付がつながらない場合や、区間を変更される場合など、継続ではお求めいただけない場合があります。
〇電車とバスの定期券を1枚のmanacaで発行できます!
1枚のmanacaに、豊橋鉄道・渥美線と市内線及び豊鉄バスの定期券を付加することができます。
この場合は、渥美線の定期券はmanacaの上段に、市内線及び豊鉄バスの定期券は下段に印字されます。
名古屋鉄道の定期券(豊橋鉄道・渥美線との連絡定期券を含む)と市内線及び豊鉄バスの定期券も1枚のmanacaで発行
できます。
TOICAなどmanaca以外のICカードには、市内線や豊鉄バスの定期券を付加することはできません。
ご利用になる定期券の事業者や区間等により、manacaには付加できない場合があります。詳しくは、manaca取扱窓口の係員までおたずねください。