地域活動への取り組み

地域活動への取り組み

豊橋鉄道は、「東三河地域の公共交通機関として安全安心のサービス提供により企業価値を向上し、永く地域社会に貢献する」という理念のもと、鉄道事業をはじめとする様々な事業を通じて、地域の皆様の生活を支え、地域の発展に貢献することを目指しています。

私たちは、地域活動を通して地域との深い繋がりを築き、地域社会の課題解決に貢献するための重要な活動であると捉えています。地域活動を通じて、社員一人ひとりが地域への貢献を実感し、新たな視点やモチベーションを得ることで、会社全体の活性化にも繋がると考えています。

地域の方々に豊橋鉄道の事業や社員について知っていただくことで、より一層の信頼関係を構築し、様々な活動を通して、地域の皆様と共に歩み、地域社会の発展に貢献してまいります

取り組み一覧

地域の小学校で出前講座を開催

豊橋市および市内の小中学生と協力し、出前講座を実施しました。路面電車の歴史や仕事、車両についてなどの座学以外にも運転台や車庫内の見学、洗車体験など楽しみながら学んでいただける講座となっております。
これからも地域の多くの小中学生にみなさんに公共交通を知っていただく機会を作っていきたいと思います。

絵本の駅の設置

小さなお子さま連れの家族が電車・バスを利用する際、ハードルの高さとなっている「待ち時間」や「乗車時間」を楽しく過ごせるよう、豊橋市と協働し、駅などで自由に絵本を借りられる本棚「絵本の駅」を設置しています。
お子さまにとって退屈になりがちな電車・バスの「待ち時間」などを、絵本を読んで過ごす「家族の素敵な時間」にしていただきたいと思い取り組んでいます。利用方法は、乗車する駅の貸出場所から好きな本を借りて、降車先の返却場所に返すだけ。どなたでも簡単にご利用いただけます。幼児向けの絵本から小学生が楽しめるような本、そして、今回からは大人の方も楽しめるような本を含む、約400冊が並びます。
当社は、豊橋市子育て応援企業として、子育て世帯に住みやすいまちづくりの実現へ向けた取り組みに注力しており、昨年9月から「子育て応援ラッピング」が施された渥美線車両、市内線や豊鉄バスは「子育て応援ステッカー」が貼付された車両が運行しております。この機会に、是非チェックしてみてください。

豊橋市が舞台のアニメのスタンプ台設置

豊橋市が舞台となっているTVアニメ「負けヒロインが多すぎる!」は豊鉄グループの電車・バスが登場しており、「聖地巡礼」として多くのアニメファンの方々にご利用いただいています。
「負けヒロインが多すぎる!」を応援する豊橋市内の店舗にオリジナルスタンプを設置し、スタンプを集めて豊橋のまちを巡る「まちあるきスタンプ」が開催され、豊橋鉄道においては、市内線営業所、渥美線高師駅、新豊橋駅でスタンプの設置、オリジナル缶バッジ・スタンプ帳の販売など実施しました。

豊川市公共交通フェスタに参加

イオンモール豊川で実施された「豊川市公共交通フェスタ」に豊橋鉄道グループから豊橋鉄道、豊鉄バス、豊鉄タクシーが参加しました。
豊橋鉄道はミニトレインの運行や缶バッジの制作体験、豊鉄バスや豊鉄タクシーでは車両を展示し公共交通を身近に感じていただきました。

夏休み豊鉄市内線 こども電車運転体験2024

2024年8月8日(木)に、夏の小学生向けイベント「夏休み豊鉄市内線 こども電車運転体験2024」を開催し、18組の親子が参加しました。
赤岩口車庫内で本物の電車を運転する子供たちは、「操作が難しい」「思ったよりハンドルが固い」と、目を輝かせて運転をする姿が印象的でした。今年の夏は特に暑く、熱中症予防対策も講じながら、ピット見学や手洗い洗車も実施することができました。
赤岩口車庫へ向かう道中は、貸切電車内でクイズを楽しんだり、市内線営業所に立ち寄り営業所の仕事場を見学したり、また、営業電車では通らない本線上の折り返し東田坂上亘り線の乗車体験をしたりと、参加者の皆さまには様々な体験・経験をしていただきました。

田原市と協働イベント「目指せ!渥美線博士」を開催

2024年8月24日(土)に、田原市の子どもたちが渥美線の運転士などの仕事を体験するイベント「目指せ!渥美線博士」を、田原市と協働で開催しました。
高師車庫内部でヘルメットを被って見学したり、運転台での記念撮影や非常用に使用するハシゴを実際に降りてみるなど、貴重な体験をしていただきました。電車に乗って洗車機をくぐる洗車機体験は子どもたちも大喜び!
普段利用していただいている渥美線を、より身近に感じてもらえたイベントになりました。

全国交通安全運動ルートワンに参加

2024年7月16日(火)と9月26日(木)に全国交通安全運動の一環で、豊橋警察署と協力し、豊橋警察署前の国道1号線沿いで交通安全の呼びかけを行いました。
7月16日(火)に関しましては、豊鉄グループから過去最多の有志30名が参加し、豊鉄グループ一体となって参加することができました。
公共交通事業を中心とする豊鉄グループとしてこれからも地域の交通安全に関わる取り組みに積極的に参加してまいります。

豊橋駅前クリーンアップ大作戦に参加

2024年7月20日(土)に530運動環境協議会主催の「駅前クリーンアップ大作戦」に、豊鉄グループの有志24名が参加しました。
参加者は猛暑の中、汗を流しながらゴミ拾いや草刈りなどの美化活動に励み、その甲斐もあり、駅周辺一帯はとても綺麗になりました。
豊鉄グループは公共交通の企業として、環境への負担軽減のための取り組みを実施しております。今後も、クリーンアップ活動を継続してまいります。

「市電の日」イベントを実施

とよはし市電を愛する会と連携して毎年実施しています。
「市電の日」イベントを2024年4月7日(日)に開催しました。市内線赤岩口車庫で、豊鉄グループ100周年記念ラッピングの「ほっトラム」運転台撮影、豊鉄グッズ・大判焼の販売やシデンジャーの塗り絵体験を実施し、ヤマサちくわなどのキッチンカーも出店していただいたほか、赤岩口車庫近くでこの時期に一般公開される豊橋市水道局の多米配水場とも連携し、車庫内で作りたての“とよっすい”を配布しました。
また、FR東海さわやかウォーキングを豊橋駅スタート・赤岩口ゴールで同時開催しました。当日は、天候に恵まれ、桜も見頃を迎えたため、ウォーキング参加者を含め、会場は2000人以上の来場があり大変盛況でした。地域の皆様に路面電車を身近に感じていただけるイベントとして、今後も楽しい企画を検討していきたいです。

認知症バリアフリー宣言

当社は日本認知症官民協議会が運営する「認知症バリアフリー宣言」の趣旨に賛同し、令和6年12月10日(火)に宣言を公表しました。運輸業では全国で初めての宣言公表となります。
認知症になっても安心して鉄道やバスをご利用いただけるよう、従業員教育や施設整備等を含めた環境整備を進めております。東三河地域の移動を100年支えてきた公共交通事業者として、地域の認知症啓発や認知症にやさしいまちづくりに貢献してまいります

TOP