- ホーム >
- ブログ
浜松市にて
2025.08.15 スタッフブログ
浴室改修工事のご依頼です!!
在来浴室からUBへ
造作工事・電気工事はお客様手配
分離発注となります。
トヨテツリフォームは支給品・分離発注など
お気軽にご相談ください!!
状況にもよりますが
お客様にメリットがあることでしたら
できる限りご対応させていただきます。
施工の話に戻りますが
現場付近は住宅街の密集地
付近の道路幅はとっても狭く
搬入車両は全て小型と人海戦術で行います。
お客様が少しでも
施工がしやすいようにと
近隣の空き地を工事期間中
借りてくださり
資材置場や加工スペースとして
利用しています。
お気づかいありがとうございます!!
少々手間はかかりましたが
ご協力のおかげで
順調に施工完了しました!!
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
ラッキー
2025.08.10 スタッフブログ
いつも利用している駐車場
駐車券に当りがあるのは知っていましたが
初めて当たりました♪
このあたり券で
150円引きらしいです
超ラッキー♪♪♪
あたり券の全景を
載せたかったのですが
某不動産会社さんの
名前が大きく出ており
宣伝みたいになっちゃいそうでしたので
切取りしました(笑)
不動産のことなら
豊橋鉄道も不動産やってますので
ご用命ありましたら
ぜひお問合せ下さいね!!
工務:山本
豊橋市にて
2025.08.05 スタッフブログ
店舗改修工事のご依頼です。
以前リフォームさせていただいた
お客様からのご紹介です!!
1期工事で壁紙と設備改修
2期工事で床の改修を行います!!
平日は営業日の為
週末の土日を利用して
毎週少しずつ工事を行います。
1期工事の施工中にお客様から
所有している大型倉庫の
サッシの老朽化のご相談を受け
できるだけ費用がかからないように
使用するサッシや施工方法などを
検討してご提案
お店の工事の同時期に合わせて
計20本のサッシリニューアル工事の
ご依頼もいただきました。
そして・・・
倉庫の工事中に倉庫の借主の方と
何気ない話から
外壁の補修工事のご相談を受け
施工をさせていただくことになりました♪
誠にありがとうございます!!
ご縁が続いて嬉しく思います!!
たくさんのご依頼
誠にありがとうございます。
丁寧に施工させていただきます!!
工務:山本
夏期休暇のお知らせ
2025.08.02 スタッフブログ
平素は格別のご愛顧賜り
心より御礼申し上げます。
誠に勝手ながら下記日程の
期間中はお休みさせて頂きます。
皆様には大変ご迷惑、ご不便を
おかけすることと思いますが
何卒ご了承いただきますよう
お願い申し上げます。
【休業日】
8月9日(土)〜8月17日(日)
休業期間中、メール等でのお問い合わせの
ご返事は8月18日以降に
順次ご対応となります。
豊橋市にて
2025.08.01 スタッフブログ
照明リフォーム工事のご依頼です。
蛍光灯の製造・輸出入の規制や禁止に向けて
LED照明への取替を行います。
今回は器具故障から取替を検討
数年前に仕上のリフォームをしており
既存器具の取付跡が出てしまうと
補修しなければならない為
跡が残らないような器具をご提案
最近の器具はコンパクトなものが多く
大変苦労しましたが
メーカーさんや販売店の方にも
協力していただいて無事に揃いました♪
見た目も既設の器具に寄せて選定
寸法的には収まりますが
既存の設置跡と2mmの違い
職人さんにも既設の配線をやりくりしながら
微調整をして上手く取付していただき
補修無しで取付完了!!
下から横から覗いても
設置跡は見えないですね♪
お客様も定期的な球交換がなくなり
脚立に上って力を入れるのも危なくて
心配だったんですよね~
そして何よりも設置跡が残らずに
見た目も近い器具で
雰囲気も変わらずになったことが
嬉しいと大変喜んでいただけました。
携わってくれた皆さんのおかげですね!!
ご依頼いただき誠にありがとうございました。
工務:山本
豊橋市にて
2025.07.30 スタッフブログ
雨漏れ補修工事のご依頼です。
梅雨が終わり
台風シーズンに備えて
外装工事のご依頼が多くなる
時期となりました。
今回のご依頼は
妻側の天井付近からの漏水
普段の雨では
漏水することはありませんが
雨風が強い時にだけ症状が出るそうです。
目視では特に異常はないけど
漏水してしまう
よくあるパターンですね
特定の風向きの時に漏水
時間差で漏水
全く違う箇所から回って漏水など
漏水箇所を特定するのに
現場調査は大変です。。。
今回も屋根から外壁まで調査を行い
何度も繰り返し確認をして
漏水箇所を特定させ
お客様のご負担にならないように
最小限の補修で施工をしています。
工事完了後に大雨が降り
止水の確認のお電話すると
雨漏れ止まっていますよ!!
良かった~
お客様もこれで安心できます♪と
喜んでいただけました。
ご依頼いただき誠にありがとうございました。
工務:山本
豊橋市にて
2025.07.20 スタッフブログ
外装リフォーム
エコキュート更新工事のご依頼です。
外装は外壁シーリングの劣化からのご依頼
防水・塗装工事をメインに施工いたします。
ベースが白色のお家の為
チョーキングが発生していても
ぱっと見はあまり変わらず
足場を架け始めると
近所の方から
まだ塗らなくてもいいんじゃない?と
声をかけられたそうですが
新築して16年
外壁シーリングの目地はやせて無くなり
梅雨時には苔が発生
外壁を触ると手が真っ白で
クラックも少々
しっかり経年劣化しています。。。
お客様は梅雨時のコケ落としが
ここ数年ストレスだったみたいで
やっと解放される~と嬉しそうです。
外装工事が終わり
エコキュート更新工事
こちらも新築時から16年が経ち
数年ほど前には機器の故障
その時は修理で直りましたが
主要な部材供給がもうすぐ終了すると
メンテナンスの方から説明を受けて
買い替えを検討
機器は今も使えてはいますが
壊れた時に数日使えないことや
急な出費のことを考えると
補助金のある今のうちに更新した方が
安心だよねとご依頼いただきました。
最近では故障してからではなく
更新の時期になり
ご依頼をいただくことも多くなりました。
補助金やお得な機器などを上手く利用して
計画的な設備更新もメリットがありますね!!
皆さんはどっち派ですか?
工務:山本
豊橋市にて
2025.07.10 スタッフブログ
田原市にて
2025.07.05 スタッフブログ
樹木伐採工事が始まりました。
以前ご新築させていただいたお客様から
お庭の整備工事のご依頼です!!
お庭の不要になった生け垣や
大きくなり過ぎた大木
自生した細葉などを整理しながら
お庭を造っていきます
最近は生け垣などの手入れが
手間がかかったり
建屋の見通しをよくするために
このような工事のご依頼をいただくことが
多くなりましたね
撤去がメインの工事でお客様も
解体屋さん?造園屋さん?
それとも土木屋さん?
どこに頼んだら良いか
悩んだ末に
弊社にご相談いただきました。
弊社は総合建設業
お家の事はもちろん
細かい事やお悩みなど
何でもご相談いただいてOKですよ!!
お問合せお待ちしております。
工務:山本
豊鉄バス新城営業所AED
2025.07.01 スタッフブログ
設置のお手伝いをさせていただきました!!
このぐらいなら
普段から職人さんに不器用って
バカにされている
私でも取付できますよ(笑)
AEDは2004年7月より
医療従事者でない一般市民でも
使用ができるようになり
様々な施設で設置をされています。
操作方法も音声ガイドしてくれますので
割と簡単に使用することができます。
私も自治会の防災訓練や
社内AED講習など
過去に数回講習を受けて
使用したことがありますが
不器用な私でも
簡単に操作できました。
誰にも操作が行えて
心停止時の救命率を
高めることができるAED
設置場所が今後も増えて
一人でも多くの命が助かると
良いと思います。
新城市の方~
豊鉄バス新城営業所には
AEDが設置されていると
覚えておいてくださいね!!
ちなみに今日7月1日は
AEDの日みたいです!!
工務:山本
豊橋市にて
2025.06.30 スタッフブログ
外装改修工事のご依頼です!!
メインは防水工事
雨漏れ場所を特定して
改修を行い再チェックをして
補修を行います。
施工後の漏水検査は
緊張感がありましたが
止水されておりホッとしました。
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
豊橋市、蒲郡市にて
2025.06.25 スタッフブログ
エアコンクリーニングのご依頼です!!
今日は数件同時のご依頼を
弊社のスタッフと
職人さん達で各現場を回ります。
ただでさえ気温も湿度も高い中
私が同行するとプラスで
暑苦しいオジサンだらけに
なってしまうので(笑)
ご挨拶程度にお伺いにしました。
梅雨に入ってから猛暑日が続き
今年も暑い夏がやってきそう
エアコンもフル稼働で
メンテナンスも必要ですよね。
定期的なメンテナンスや
ご自身でも行うことのできる
お掃除やお手入れなどは
機器の寿命に大きく影響します。
弊社では空調機器の設置はもちろん
メンテナンスや修理受付も承っております!!
ご用命ありましたらお問い合わせくださいね。
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
フェアお礼
2025.06.20 スタッフブログ
水廻りのリフォームフェア
ご来場いただいた皆様
お問合せいただいた皆様
誠にありがとうございました!!
LIXIL豊橋ショールームでは
弊社のフェアは初めてでしたが
お客様の感想としては
水廻りの商品が全て揃い
内外装建材を含めた
トータルコーディネートができる
ところが好評でしたね♪
お手入れや使い勝手はもちろん
たくさんの特許を取っている
ひとり勝ちの商品
お客様の小さな声を商品化した
機器などは素晴らしいと思いました。
水回り機器、特にキッチン・UBは
一生に何回も取替するものではなく
20年・25年使いますよね
だから良いもの提供しなければと
商品勉強会の時にLIXILの方が
熱く語っていた想いがお客様にも
しっかりと伝わったと思います。
また商品だけではなく
工事中の配慮にも気を配っており
お客様が仕上ユニット工事の施工中に
廊下やお部屋が材料だらけになり
身動きが取れないことが
ないよう梱包の削減をしたり
搬入された梱包の通り組立をすれば
施工スピードを上がる仕組みなど
現場での声もしっかりと形にしており
LIXILさん流石だと思いました!!
特設コーナーでは昨年から引き続き
『豊鉄写真展』を開催!!
今年は豊鉄の写真パネルを中心に
今回のフェアの為に
写真もリニューアルしていただきました。
電車だけではなくバスやタクシー車両
関連施設のの写真と豊橋の町並み
来場のお客様も立ち止まって
いい写真♪
写真を見たお客様から
豊鉄さんの車両や施設を
街中で見かけない日は無いですよね
私も大学の時に利用させていただいて
思い入れがありますなど
これからも地域に密着して
人と街を繋いでいく豊鉄グループ
写真が語っていたように思えました。
素敵な写真をいつもありがとうございます♪
耐震コーナーは今年は私が担当
そしてエコリフォームコーナーは
原田が担当しました。
そして今年の抽選会
今年は豊橋のお土産にしました♪
豊鉄グループ各賞をご用意
豊鉄建設賞は今話題のお米
備蓄米ではなく豊橋のお米
『女神のほほえみ』にしました♪
豊鉄グループ各賞も
豊橋の名産品をズラリとご用意
大変喜んでいただけました!!
101年目を迎えた豊橋鉄道
そして豊鉄グループを
よろしくお願いいたします!!
ショールームの担当の方から
話の流れでお聞きしたのですが
LIXILも
豊橋鉄道と同じ101歳
なんか親近感沸いちゃいますね♪
これからもフェアなどを通じて
一緒に歩んでいきましょう!!
来場記念品の
BRIDGE BUILD COFFEEの
焼き菓子
つまみ食いをしましたが(笑)
とっても美味しかったですね♪
コーヒー飲みたくなる~
パッケージもカワイイと好評でした!!
manaca導入グッズも
来場者の方にお配りしました!!
便利になりましたと
ご来場の方からの声もありました。
豊鉄バスで『manaca』
交通系ICカードの利用ができます!!
豊鉄バスや豊橋鉄道を乗り継いだ際の
割引サービスなどもあります。
ぜひご利用くださいね♪
今年もこのようなイベントを通じて
皆様にお会いできたことを嬉しく思います!!
ご来場いただき本当にありがとうございました。
LIXIL豊橋ショールーム
協賛いただいたスタッフの皆様
ご協力いただきありがとうございました。
工務:山本
新城市にて
2025.06.15 スタッフブログ
UBリフォーム工事のご依頼です!!


東海地方も梅雨入りをして
私としては現場の天候に
悩まされる日々
そして・・・
髪の毛の天然パーマが
湿気で膨れ上がることに
悩まされる日々(笑)
いろいろな意味で
悩みの多い時期となりました。
早く夏来ないかな~
私の天パーの話はさておき
話を戻しますが
今回のUBは既設と
新設が同じサイズ同じ納まりの為
UB内の施工で済んでしまいます。
とっても珍しい
私は初めてのケースですね
壊す範囲が少なくて
簡単リフォームかな?と思ったら
他を傷つけないように慎重に
進めなければならない為
思ったより手間がかかります。
それでも職人さん達はスゴイ
丁寧に傷つけることなく
無事に作業が終わりました!!
あとはUBを納めるだけですね
引き続き丁寧にお願いしますね♪
工務:山本
良いことあるかも
2025.06.05 スタッフブログ
新城市内の現場がスタートしました。
工事範囲の最終確認で
お客様が現場に来てくださった際に
お庭で四葉のクローバーを見つけ
山本さんも探してみたら?とお客様から
差し入れでいただいた
お茶を飲みながら探すこと5分・・・
職人さんも私が見つけれないと
予想して(笑)探してくれましたが
ちゃんと自分で見つけましたよ
なんか良い気分♪
四葉のクローバーのおかげでしょうか
現場も順調!!
予定より早く会社に戻り
事務作業をしていると
神棚のサカキに花が咲いてる!!
サカキって花が咲くの?って
皆で調べてみると『吉兆の兆し』みたい♪
慌てて皆で手を合わせなきゃ
普段から手をあわせてなきゃ
ダメでしょうなんて冗談言いながらも
私も皆がいない時にしっかり
手を合わせましたよ(笑)
今日はなんか良い1日でしたね♪
工務:山本
豊川市にて
2025.06.01 スタッフブログ
水廻りリフォーム工事のご依頼です!!
キッチン・UBのリニューアル
ご依頼誠にありがとうございます。
作業はとても順調ですが
先週から暑い日が続いており
職人さん達も大粒の汗を流しながら
作業をしています。
いつもご苦労様です!!
熱中症には気をつけましょうね
熱中症と言えば令和7年6月より
労働安全衛生規則が改正され
熱中症対策が義務化されます。
対象となるのは
暑さ指数(WBGT)28度以上または
気温31度以上の環境下で
連続1時間以上または1日4時間を超える作業が
対象になり、熱中症対策が必要となります。
建設業は熱中症による死傷者が最も多く
大切な命を守るために
予防措置や初期対応などの体制づくりなど
熱中症対策をしなければなりません。
まずは暑熱順化から
安全第一で作業しましょうね!!
皆さんも熱中症には気をつけてくださいね。
工務:山本
豊橋市にて
2025.05.30 スタッフブログ
マンションの
メンテナンス工事のご依頼です!!
受水槽の清掃や
残留塩素・PH測定など
作業中は断水となり
入居者の方にご協力をいただき
作業をしております。
ご協力誠にありがとうございます。
弊社は戸建てだけではなく
マンションリフォームも
マンション等のメンテナンスも
承っております!!
ご用命ありましたら
トヨテツリフォームにお問合せ下さいね!!
工務:山本
新城市にて
2025.05.25 スタッフブログ
物置リフォーム工事のご依頼です!!
屋根下地の腐食部分を補修・補強
屋根を葺き替えします。
大事な資材を保管する場所
今回は耐久性の良い屋根材で
施工させていただきました。
お客様もDIYで施工しようかと
思っていたそうでしたが
職人さんの作業する姿を見ながら
頼んで良かった~と
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
今年もやります!!水廻りのリフォームフェア
2025.05.20 スタッフブログ
トヨテツリフォーム
自社イベントのご案内です!!
6/13(金)
14(土)の2日間
LIXIL豊橋ショールームにて
水廻りのリフォームフェアを開催いたします!!

LIXIL豊橋ショールームでは
弊社のフェアは初めての試み
少しワクワクしています!!
LIXILは水廻り・内装建材など
たくさんの商品があり
水廻りと合わせたコーディネートなど
イメージもしやすく
見どころいっぱいです♪
ご来場者には
Bridge Build Coffe の
焼き菓子プレゼント♪
豊鉄バス manaca
導入記念グッズもプレゼントいたします♪
会場内では
耐震リフォーム
エコリフォーム相談会や
アンケートご記入の方には
豊鉄グループ各賞の抽選会など
お得な催しがございます!!
弊社のフェアで御見積いただいたお客様には
QUOカードの見積恩典と
当日限定イベント特別価格
と大変お得なイベントです!!
詳しくは弊社スタッフまでお問合せください!!
スタッフ一同ご来場お待ちしております♪
工務:山本
豊橋市・蒲郡市にて
2025.05.15 スタッフブログ
格子取付工事のご依頼です。
豊橋のお客様は以前大きな飛来物が
窓に当たった経験があり
飛来物対策として
規格のサッシに既成品の格子のご依頼
蒲郡のお客様は防犯対策として
既存の窓形状に合わせた
オーダー加工での格子のご依頼となります。
防犯対策と飛来対策
同じ商品でも用途は様々
どちらのお客様も設置をして
安心して毎日を暮らすことができますね。
外装リフォームも
ぜひトヨテツリフォームに
お問い合わせくださいね♪
工務:山本
豊橋市にて
2025.05.10 スタッフブログ
外装リフォーム工事のご依頼です!!
いつも大変お世話になっているお客様
今までご身内や知人・友人など
多くの方をご紹介
ご自宅や所有物件のメンテナンスも
ご依頼いただいております。
日頃の感謝をしっかりとカタチにして
丁寧に仕上げさせていただきます!!
施工中は天候には恵まれましたが
黄砂に悩まされる日々でした。
庇や屋根の上には大量の黄砂が積り
掃除から始まる毎日・・・
塗装工事は下地処理が大事!!
完成時のぱっと見た感じは
綺麗かもしれませんが
各工程前の下地処理の良し悪しで
仕上がりや耐久年数にも大きく差が出ます。
もちろん仕上げも丁寧に
寒暖差の多い時期
塗り継ぎなどが目立たないように
施工範囲や塗装時間を決めて
その日の状況を見ながら
仕上げていきます。
お客様にも
職人さんの気遣いが伝わったようで
毎日見ていたけど
丁寧な仕事をしてくれましたね♪と
現場の最終日に職人さんに・・・
最高の誉め言葉♪
私も嬉しく思いました。
とっても綺麗に仕上がりましたね♪
ご依頼誠にありがとうございます。
工務:山本
蒲郡市にて
2025.05.05 スタッフブログ
浴室ドアリフォーム工事のご依頼です!!
建物がRCの為
サッシ交換も在来工法で施工すると
手間とコストがかかる為
今回はカバー工法でのご提案となります。
前回のBLOGでは折れ戸でしたが
今回は引き違い戸
ドア形状は違いますが
もちろん施工OKです!!
いつも通り
現場調査でしっかり寸法取りをして
オーダーにて発注
カバー工法のデメリットの
サイズが小さくなる点は
手間はかかりますが
既存のサッシを若干加工して段差解消
今までの使い勝手と変わらないよう
丁寧に仕上げさせていただきました。
弊社は一般建築の経験が
豊富なスタッフがいますので
RC・鉄骨・木造・プレハブなど
現地の状況を確認して
最適な納まりをご提案いたします!!
作業終了後にご確認いただいた際
全く動かなかったサッシが動くようになり
喜んでいただけました♪
様々なドアの選択肢がありましたが
使い慣れた引き違い戸が良かったそうで
納まりや見た目も変わらず
大変満足していただいたそうです♪
ご依頼いただき誠にありがとうございました。
工務:山本
蒲郡市にて
2025.05.01 スタッフブログ
賃貸駐車場造成工事のご依頼です!!
以前リフォームをご依頼いただいたお客様より
空地の有効利用のご相談をいただき
提案させていただきました。
空き家となった既存の建物を解体して
駐車場の造成へ
変形した高低差のある土地
雨水の問題など
隣地の方に影響の無いように
施工も慎重に進めております。
現地調査の際
このあたりは道路幅も狭く
敷地に対して大きなお家が多く
駐車スペースもあまり無さそう
周りには賃貸の駐車場も少ない為
借りたい方いるんじゃないかな・・・
ご年配の方も多そうでしたので
変形地を生かして少しゆとりのある設計へ
工事日に入り造成していると
声をかけられることが多かったですね
免許を取得したお子さんやお孫さん
普段は使わないけど帰省した家族や
お客様用になど・・・
近隣の方にも喜んでいただけそう♪
完成後はお客様やご近所の方から
思ったより広くて駐車しやすいと
大変喜んでいただけました
土地の有効活用なども
ぜひご相談くださいね!!
ご依頼誠にありがとうございます。
工務:山本
豊橋・湖西市にて
2025.04.30 スタッフブログ
高齢者福祉施設の
設備更新工事のご依頼です!!
この日は給湯器の取替を
行っております。
業務用のとっても重い給湯器
3Fから屋上に上げるのにも足場が悪く
人がいるなぁと思い
事前に弊社スタッフを増員要請
職人さん、ご依頼元も私と同じことを
思っていたらしく応援を呼んでくれて
現着したら総勢9人になってしまいました。
人多すぎじゃない?
皆さん気持ちはひとつでしたね(笑)
安全意識が高くて助かります。
安全対策をして5人掛かりで荷揚げ
設置場所も高所の為
3人で慎重に行いましたが
何せこれだけの人
作業も安全でとってもスムーズでした
無事に取替できてホッとしています。
次は湖西で同じ作業
引き続きよろしくお願いいたします。
次回もご安全に!!
工務:山本
協力会研修
2025.04.25 スタッフブログ
に今年も行ってきました!!
今年は『奈良・京都』大人の修学旅行♪
旅行?? 協力会研修ですよ~
奈良は小学校の修学旅行以来でしたが
30年以上前の楽しい記憶が
だんだん蘇ってきました。
東大寺の柱の穴くぐってたなぁ~
参加いただいた協力会社の皆さんも
見学し始めた時は
こんなとこ通った?と言っていましたが
建物に近づくにつれて
そうそう、こんなだった!!と
テンション少し高め♪
子供の頃と景色は
変わっていなかったようですね。
京都は混雑するのを
予想してはおりましたが
それ以上に人・人・人
外国に来たと思ってしまうくらい
外国人が多かったですね!!
私もついつい
インバウンドのお客さんが
買いそうな【JAPAN】みたいな
お土産を買ってしまいました(笑)
今回たくさんの建物見学をしましたが
木造建築物でこれだけの
複雑な建物の組み方や大きな建造物を
建設機械や工具の無い
この時代にどうやって造ったり
更新したのか皆さん気になるようで
しっかり職業病が出ていました。
皆さん建物づくりが好きなんですね♪
いつの時代も建物を造るにあたり
少しでも良い建物ができるように
作業するひとりひとりが
たくさん悩んでたくさん考えて
気持ちを込めて造っていたんでしょうね。
今の時代でもその技術などが継承され
新たな技術が生まれ
次の世代にも繋がっていく・・・
建物って残っていくんだな~
建物の大きさに圧倒され
技術力の高さ、丁寧な仕上げに
感動しきりの2日間
改めて建物づくり素晴らしさを
皆さんと肌で感じました。
この気持ちを忘れずに
安全作業で良い建物づくりを
これからも続けていきましょうね。
今年の協力会研修も
もちろん!!安全運行
素敵な想い出の残る
『豊鉄バス』のバス旅
安全で順調な行程の2日間
豊鉄バスのスタッフの皆様
本当にありがとうございました。
建物は『豊鉄建設』
旅行は『豊鉄バス』
豊鉄グループを
よろしくお願いいたします!!
バス旅楽しいですよ~♪
子供の頃と同じように
バスに乗って、旅館に泊まって
ワイワイ、ガヤガヤの楽しい
2回目の大人の修学旅行??
旅行?? 協力会研修ですよ~
ご参加された皆様
大変お疲れさまでした!!
工務:山本
豊橋市にて
2025.04.20 スタッフブログ
畳取替工事のご依頼です!!
前回のBLOGでは和紙畳でしたが
今回は国産のイグサ
お家の中はイグサの香りがプンプン♪
畳が次々に敷き詰められるのを
見ながら思わず
お客様と同じタイミングで
『いい香り♪』
声に出ちゃいますよね!!
綺麗に畳が納まり
お引き渡し
お客様から質問のあった
畳のメンテナンス方法を
職人さんから丁寧に
ご説明させていただきました。
特に梅雨時のお手入れの仕方や
畳が入った初年度のケア方法など
恥ずかしながら私も知らないことが多く
お客様と『へ~そうなんだ』と
また同じタイミング
おじさん達世代の
ハッピーアイスクリームでしたね!!
私も大変勉強になりました!!
ご依頼誠にありがとうございました。
工務:山本
GW休暇のお知らせ
2025.04.16 スタッフブログ
誠に勝手ながら
以下の期間を休業とさせていただきます。
2025年4月29日(火)~2025年5月6日(火)
休業中のお問合せにつきましては
5月7日以降にお返事させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが
何卒よろしくお願い申し上げます。
- RECENT ENTRY
- 浜松市にて(08/18)
- ラッキー(08/12)
- 豊橋市にて(08/05)
- 夏期休暇のお知らせ(08/04)
- 豊橋市にて(08/01)
- CATEGORY
- スタッフブログ(717)
- イベント(5)
- ARCHIVESY
- 2025/08(5)
- 2025/07(7)
- 2025/06(7)
- 2025/05(7)
- 2025/04(8)
- 2025/03(7)
- 2025/02(7)
- 2025/01(7)
- 2024/12(7)
- 2024/11(7)
- 2024/10(7)
- 2024/09(7)
- 2024/08(8)
- 2024/07(7)
- 2024/06(7)
- 2024/05(7)
- 2024/04(9)
- 2024/03(7)
- 2024/02(7)
- 2024/01(7)
- 2023/12(8)
- 2023/11(7)
- 2023/10(7)
- 2023/09(7)
- 2023/08(7)
- 2023/07(7)
- 2023/06(7)
- 2023/05(7)
- 2023/04(7)
- 2023/03(7)
- 2023/02(7)
- 2023/01(7)
- 2022/12(7)
- 2022/11(7)
- 2022/10(7)
- 2022/09(7)
- 2022/08(7)
- 2022/07(7)
- 2022/06(7)
- 2022/05(7)
- 2022/04(7)
- 2022/03(7)
- 2022/02(7)
- 2022/01(7)
- 2021/12(7)
- 2021/11(7)
- 2021/10(7)
- 2021/09(7)
- 2021/08(8)
- 2021/07(7)
- 2021/06(7)
- 2021/05(7)
- 2021/04(7)
- 2021/03(7)
- 2021/02(7)
- 2021/01(7)
- 2020/12(7)
- 2020/11(7)
- 2020/10(7)
- 2020/09(7)
- 2020/08(7)
- 2020/07(7)
- 2020/06(7)
- 2020/05(8)
- 2020/04(7)
- 2020/03(6)
- 2020/02(4)
- 2020/01(7)
- 2019/12(10)
- 2019/11(5)
- 2019/10(5)
- 2019/09(5)
- 2019/08(4)
- 2019/07(4)
- 2019/06(6)
- 2019/05(4)
- 2019/04(4)
- 2019/03(6)
- 2019/02(6)
- 2019/01(5)
- 2018/12(3)
- 2018/10(3)
- 2018/09(4)
- 2018/08(3)
- 2018/07(5)
- 2018/06(4)
- 2018/05(2)
- 2018/04(4)
- 2018/03(3)
- 2018/02(4)
- 2018/01(1)
- 2017/12(3)
- 2017/11(3)
- 2017/10(1)
- 2017/09(5)
- 2017/08(2)
- 2017/07(6)
- 2017/06(5)
- 2017/05(4)
- 2017/04(3)
- 2017/03(5)
- 2017/02(1)
- 2017/01(2)
- 2016/12(3)
- 2016/11(5)
- 2016/10(4)
- 2016/09(8)
- 2016/08(1)
- 2016/07(1)
- 2016/06(6)
- 2016/05(1)
- 2016/04(2)
- 2016/02(2)
- 2016/01(4)
- 2015/12(1)
- 2015/11(5)
- 2015/10(5)
- 2015/09(3)
- 2015/08(5)
- 2015/06(4)
- 2015/05(3)
- 2015/04(4)
- 2015/03(4)
- 2015/02(4)
- 2015/01(7)
- 2014/12(4)
- 2014/11(4)
- 2014/10(12)
- 2014/09(3)