4667715バス「表浜線」豊橋駅前〜浜田〜田原駅前間を赤羽根まで、「神戸線」田原駅920バス「佐久間線」中部駅口〜佐久間ダム間、土日祝運行を通年運行に増強1010バス「田原白須賀線」田原駅前〜浜田〜白須賀間、運行開始1025バス「大村線」東下地経由を「市役所前経由」に経路変更1025バス豊橋営業所管轄を「東田・南栄・駅前・玉川・新城」の5自動車区とする1030「三上柿狩り臨時バス」豊橋駅前〜牛川〜玉川〜和田辻〜三上間、運転1126バス「三ヶ日線」を奥平山経由で運行121市内線「旧・東田車庫」を貸切バス車庫に増改築128柳生橋支線ワンマン運転開始1226渥美線「小池5号踏切」自動化完成1被服貸与規程制定1東田本線「競輪場前〜赤岩口間」路線延長1ときわタクシー㈱、三河湾観光タクシー㈱を合併 5「浜名湖周遊観光バス」豊橋駅前〜瀬戸〜舘山寺〜汐見坂〜豊橋駅前コー1市内線「赤岩口車庫」営業開始、東田車庫・車庫線は廃止3渥美フラワーセンター開園(S35.11.1仮開園)1赤岩観光まつり対応、東田本線臨時増発、バス「岩田線」東田行を赤岩まで延1「三河湾周遊観光バス」三ヶ根山ドライブウェイ・ロープウェイコースで季節運行4515市内線初の大型ボギー車両600形(元三重交通)運行開始528「伊良湖おんぞまつり臨時バス」福江〜伊良湖神社間、伊良湖岬〜港湾口間1バス「新豊線」豊橋駅前〜稲荷前〜弁天通り間新設、準急バス(豊橋駅前〜6471バス「豊川市内線」豊川駅前〜本野〜市田〜営業所前(循環系統)運行開始812堀江謙一が小型ヨットで太平洋横断に成功1バス「豊根線」石堂〜田鹿間、路線延長4小野田セメント専用線中島踏切でデキ401、トラックと衝突脱線1「豊川稲荷〜伊良湖岬間直通準急バス」運行開始1渥美線「三河田原駅」昭和37年梅雨前線豪雨で冠水被害1運転無事故表彰規則を制定8バス「豊橋駅前〜湯谷温泉間」運行開始3316月給制・月給日給制などを定めた賃金規則を制定317創立記念式で第1回永年勤続者表彰を実施325田口線〜飯田線直通(豊橋乗り入れ)終了下期渥美線「新豊橋駅」乗降場拡幅、市内線「新川停留場」安全地帯新設年表183和暦西暦月日昭和341959バス「三都橋線」豊邦〜豊邦学校前間路線延長、「新城市内線」新城駅前〜東新町〜弁天通り間経路新設、「半島本線・支線」急行・準急系統三河田原駅乗り入れ中止ス季節運行前〜青津〜本前間を西大草まで路線延長 〜赤羽根〜豊橋駅前の新コースで運行 長運転運転稲荷前間準急)運行開始行開始、現行の「岩田線・療養所線・岩崎線」は廃止〜鳳来寺間」運転前通過)夜運転駅員配置駅前から12往復運転須賀から毎時30分発車1111221渥美線「小池2号踏切」自動遮断機設置昭和351960125バス「中宇利線」新城駅前〜富岡〜中宇利間、運行開始昭和3619612321「渥美半島定期観光バス」豊橋駅前〜江比間〜伊良湖岬〜フラワーセンター326バス「渥美半島フラワー号」を豊橋駅前〜フラワーセンター間2往復春期運転930OECD(経済協力開発機構)発足3「芦原団地」3万3000㎡を造成716「棚山高原臨時バス」海老駅前〜棚山口間運転723「片浜海水浴場臨時バス」田原駅前〜片浜海水浴場間運転723「前芝海水浴場臨時バス」豊橋駅前〜前芝海水浴場間運転731「赤岩虫封じ祭り臨時バス」豊橋駅前〜東田〜赤岩間運転819「正宗寺虫干展臨時バス」豊橋駅前〜嵩山正宗寺山門前間運転830バス「岩崎循環線」東田〜岩崎〜大池〜豊橋駅前〜瓦町〜岩田〜東田間運920バス「南部循環線」運行開始1015「豊橋石巻柿狩り臨時バス」豊橋駅前〜三上間運転1123鳳来寺紅葉まつり田口線臨時列車、臨時バス「豊橋・新城・田口・大野・塩瀬1225バス「田口直通線」豊橋駅前〜東新町間を新豊線準急と同系統運行(豊川駅1231年末年始電車バス大増発、バス「豊川線」豊橋駅前〜豊川駅前間急行他、終昭和371962233315渥美線、票券閉塞式からタブレット閉塞式に変更、「芦原駅」新設、「豊島駅」318桜淵公園お花見対応、バス「新豊線」を桜淵公園まで15往復迂回運転、新城321「小松原観音二の午祭り臨時バス」豊橋駅前〜小松原間15分間隔運転、白518バス「作手線」大和田〜須長〜牛倉〜新城駅前間、運行開始520向ヶ丘自動車練習所開設779111第1回「豊鉄躍進運動」実施、以後毎年実施11芦原に鉄筋コンクリート造り2階建ての男子寮建設1212第1回運転無事故表彰で166名を表彰昭和381963126市内線「市民病院前〜船町〜西八町間」事業計画廃止認可豊橋鉄道の出来事月日社会一般の出来事111名鉄病院豊橋診療所を新豊橋駅前に開設223浩宮徳仁親王ご誕生623日米新安保条約発効625道路交通法公布(12.20施行)914OPEC(石油輸出国機構)結成1227池田内閣、国民所得倍増計画を決定412ソ連が人類初の有人宇宙飛行に成功813東ドイツがベルリンの壁を構築1022キューバ危機620観光基本法公布施行1122ケネディ大統領暗殺1123日米間テレビ宇宙中継受信実験に成功
元のページ ../index.html#183