豊橋鉄道100年史 1924-2024
174/202

■ バス全盛期から合理化の時代昭和40年代〜50年代174豊橋交通時代のボンネットバス昭和29(1954)年頃豊橋乗合自動車時代のボンネットバス昭和20(1945)年頃豊橋交通時代のボンネットバス昭和20年代豊橋交通時代のキャブオーバーバス昭和20年代131 日野ボンネットバス昭和30(1955)年頃617 昭和26(1951)年式 ふそう(B24型)ボンネットバス 昭和30(1955)年頃633 伊良湖特急用車両昭和56(1981)年852 浜松岡崎線快速バス昭和40年代956 大崎線運用昭和50年代986 富岡線・金沢線運用昭和56(1981)年606 山間路線運用昭和50年代719 伊良湖特急用車両昭和51(1976)年988 伊良湖ライナー昭和63(1988)年運行開始712 名鉄グループ標準仕様 山間路線運用昭和56(1981)年867 山間路線運用昭和56(1981)年121 フラワーシャトル 平成元(1989)年渥美半島先端地区で運行開始306 タウンシャトル 平成3(1991)年牟呂循環線に導入 写真は新城市Sバスで運行時伊良湖特急フラワー号 平成3(1991)年運行開始■戦後復興から路線拡張期昭和20年代〜30年代車両で見る路線バスの歴史■過疎路線対策と観光路線増強期昭和50年代後半〜平成3(1991)年

元のページ  ../index.html#174

このブックを見る